なんか日本の会社員の熱意が低いとかいう記事をみた。面白かったのでちょっと考えた。
もし仮に本当に熱意の無い人が多いとするとどういう要因でそうなるのかをまず考えた。
数字ではなく実感を元に話すと、アメリカは日本より人が多いので働きたくない仕事についている人、働きたい仕事につけている人もたくさんいるんだと思う。でも日本より働きたい職につけてる人は多いんじゃないかという思うこのごろ。学校の先生を例にすると、熱意の無い人はやっぱり文句もいうし、遅れてくるし、授業が適当すぎる。でもそんな人はそのうちクビになるから、日本みたいにクビになかなかできないっていう問題が少ないので職場環境は改善しやすいんじゃないかと思う。
そもそも熱意ってどんなことをいうのか疑問なんだけど、日本とアメリカの熱意に対する考え方が違うんじゃないかと思う。
アメリカの熱意のある先生は親切に教えてくれたり、授業を改善しようとしているということだと思う。でも生徒とくだらないおしゃべりもするし、ジョーク好きな先生だとジョークよくいうし、休憩も時間どうりじゃなくて時間オーバーで休憩することも多々あるし、ずっと先生の仕事に集中しているわけじゃないんだよね。それでも熱意があるといえるし、本人も熱意をもっているつもりみたい。
これは他の会社でもいえると思う。たとえば事務仕事だと、想像だけどアメリカ人の働きぶりはずっと仕事に集中してないと思うから、定期的にドリンク飲んだり、何か食べたり、おしゃべりしたり、なんとなく楽しく仕事はしてると思える。
日本の場合、熱意のある社員って残業もするしストイックに厳しくカチカチ時間どうりにってイメージ。でおアメリカは残業が日本より少ないはずだから、残業してない社員だって熱意があるって言える。逆に会社の都合で残業なんてしたら、会社に気を使われるんじゃないかと思う。会社の偉い人にみんなマジでありがと!とか。もしかして差し入れとかある?
相対的には熱意のある人(仕事をしっかり頑張る人でもほとんど残業しないし休みはしっかり取る)はアメリカのほうが多いとは思う。
その理由は転職しやすい。仕事が嫌ならやめるし、違う仕事にも挑戦しやすい。年齢も日本ほど気にならない、色んな仕事で分業制が取り入れられいるので自分の出来ることに集中できる。小さい会社とかはなんでもやらなくちゃいけないかもしれないけど、それでも日本よりやることは少ないんじゃないかな。例えば、仕事ではないけど掃除、日本は会社員が掃除を毎日すると思うけど、アメリカでは掃除する人はする人で雇われてたりしていて、仕事するうえで効率がいいんじゃないかと思う。
ほかの理由は、熱意ってのあるなしってコミュニケーションをよく会社内で取るかどうかというのも自分って熱意持ってるって思えるかどうかに影響してくると思う。
アメリカの場合は生活していて明らかにコミュニケーションを取る機会が多いので、仕事してもたぶん会社員同士でよく話すことにはなるんじゃないかと思える。たぶん社長もとても気楽に話しかけてきたりとか。おもしろいと思うのが、勉強ができても人が悪いとあまりいいと思われていないんじゃないかと思えること。アメリカってコネが重要な社会だと思うから仕事が出来る人より性格が良くて普通に仕事できる人のほうがいいと思われるんじゃないかと思う。
人がいい人が多いと職場も楽しくなると思うし、日本のピリピリした職場イメージとは違うからアメリカと日本の熱意に対する考え方は違うと思う。
日本の場合、相対的には働きたい職につけている人のほうが少ないんじゃないかな?それだと熱意もって仕事できないだろうけど、それは単純すぎる考えだと思う。
仮に日本人の熱意の価値観がアメリカと大きく違うと仮定すると結果はやっぱり低くなるのではないかと思う。
日本の熱意のある人のレベルがアメリカより高い人のことを言っているかもしれないから、おれはまだまだ熱意が足りないって思っているのかもしれないし、例えば休みも仕事をしているとか、休みなしで会社に出勤とか。家庭より仕事!みたいな。そういった会社は多そうだから結果は熱意のある人が少なくなるよね。それに熱意のあるって答えた人の中には熱意がなくてもあるって答えないと!と思っているただ前向きな人かもしれないし(営業のブラック企業に多そう・・・)、日本の結果はちょっと本当のところが見えない。
これまでの話をまとめて考えた自分の結果は実感だけど熱意のある人は日本で多くいると思う。ただ熱意対する価値観が違うだけ。
僕の熱意というのは仕事はするけど自分のプライベートも大切にするし残業するのが良いとは思わない考え方。
多くの20から30代の世代はたぶん仕事ばかりすることを良しとはしてないんじゃないかな?それに彼らが働きたい職に就けているとも思えない。
簡単な話、日本は大きく経済が成長していない、小さい小さい経済成長は仕事を探している人、仕事をしている人にあまりいい将来の期待はさせられないと思える。そんななか仕事ばかりの仕事人間なんてナンセンス。仕事ばっかりしても給料の上昇も少ないとか、お金の節約のために多くの20代から30前後でも親と同居している人も多いんじゃないだろうか?むやみに上昇志向にならずにすむ。昔の感覚の熱意ならそれは熱意がないって思われるかもしれない、でも熱意ってハードルが低い当たり前のことだけど、任された仕事をする。どうしても残業がやらなければならないときはやるだろうけど、基本、日本みたいになんでもかんでもやったり、熱意に対するハードルは高くないレベルでいいんじゃないかな。仕事にむやみやたらに熱意を持つことより自分のしたいことをする。自分の生活を楽しむ。それにしたい仕事につければもっと仕事に対する姿勢は変わるかもしれないけど、働きたい職につけれている人なんで少ないんだから、熱意ももって会社のために貢献できていますかなんて変な話だ。日本は経済成長がものすごく低いんだから就きたい職に付けれる人なんて少ないと思う。熱意は任された仕事をする。それでいいと思うんだけど。
アメリカも経済成長は低いけど、転職のしやすさ、新しいことへのチャレンジのしやすさや、から会社も社員をとどめるために職場環境をよくしようとするし、たぶんみんなよく褒めるから社員も自分は熱意があると思いやすい環境だと思う。
なぜなら、学校で先生がよく褒めるから、自分って熱意もってできてるって思っちゃうときもある 笑
もっと当たり前のことを褒め合ってみればいいかもね。大げさに「マジすげーよ!」「仕事できるね~」「すごい、未来のホープか!」「いい仕事してますね~」「おれ、君のレポート結果好きだよ、よくまとまってる、ところで今日の髪型きまってるね!」「天才かよぉぉぉぉ!」「すばらしい!」
「うん、いいぞ!いいぞ!」
日本語だと下手したらお笑いか!笑
面白いぐらいでもいいとは思うけどね。
英語だと別に面白くはないんだよなー。
先生がよくうのがgood job, cool, great, awesome,excellentとか、たまにいい意味でcrazy.
友達とかよく言うのはawesome, maaaaanとか目大きくしてcooooolとか。あとただ絵を描いただけなのに友達からしたらすごかったらしくてOh,crazy,I have never seen it.
褒められると嬉しいよね。英語で言っちゃうって言うのもありだね。
試しに部下が任された仕事結果を見せてきて、それが出来てたら、
上司「クゥーーーーール」
部下「・・・・汗」
まぁこうなるかもね 笑