ひきこもりについてクラスでディスカッションした

韓国人のクラスメイトが日本の引きこもりをテーマにした。
題してHI KI KO MO RI In JAPAN

彼女の主張は簡単にいうと、

引きこもりは日本でものすごく多く、日本で問題になっています。
引きこもりには精神的な問題を抱えてあったり、いじめも原因で家にとじこまり、インターネットを人と交流がほとんどない生活をしている。
その解決策には、周りの人がもっと接してあげて引きこもりに対してもっと褒める言葉をなげかけたりしてちょっとずつ精神的な問題を解決していく必要がある。

というものだ。

僕は彼女のいいたいことはわかるけど、それよりも彼女がプレゼンテーションでつかった引きこもりの写真が、あまりにも大げさに表現されているようでちょっと事実にそった主張と問題解決になっていないと思った。

そこで引きこもりは日本だけの問題ではない、写真が大げさすぎるということを伝えた。
彼女いわく、引きこもりは日本が他国より大きな問題を抱えていると思う、引きこもりの数も日本はずば抜けていて、(とデータを見せる)引きこもりにさせてしまう要素がたくさんあるのだと思う。その一つにいじめにある、

という。

他の学生の中国人もブラジル人もアメリカ人の先生も引きこもりは日本の問題なんだぁ、日本って長時間労働にひきこもりに大変だねぇっていう顔でみんながふーんって顔していた。

しかし僕は彼女がいじめをもともとテーマにしていたのは知っていたので、いじめだけを取り上げて引きこもりの原因がいじめにあると言うのは間違いだといった。

そしてひきこもりの何がいけないのですか?引きこもりの中にはお金のある家庭の人もいます。働かなくても交流がなくても生活できるのであればそれは今の新しいライフスタイルだと思います。

と言い返した。

僕の言い返しを聞いたあと学生も先生、「え、ひきこもりは悪くないって考えもあるんだ」
面白いって顔していた。

この短いディスカッションの中で思ったことは、クラスメイトは引きこもりに対して関心をしめしていないのと、日本ほど他国では引きこもりが問題になっていないのではないかと思った。
アメリカなどは引きこもりになりづらい社会環境があると僕は思うし、だからアメリカ人からすると引きこもりって何?って感じなんだろう。
アメリカ人の多くは競争大好き?させられている?し、強くならないといけないプレッシャーが社会に溢れているように思う。なので引きこもりについてピンっと来る人は少ないのかもしれない。ブラジル人も、中国人も韓国人もフィリピン人のクラスメイトも社会が嫌になるほど精神的に問題を抱えることはないないようだった。そもそも日本では嫌なことをたくさん耐えなければいけな環境にあるとおもう。そして自粛、自制をいろんなことで求められるので、それに耐えられない人は引きこもりになるしかないんだと思う。もちろんいじめも関係あるだろうけど。それに比べて多くの国ではそんなに自制、自粛ということはないから精神的に問題を抱えずらいのではないだろうか。
過労死や高い自殺率が問題になる日本は、いろんな理不尽に耐えなければいけない環境が多いにあるということを物語っているように思う。
刑務所がをみればその国のことがわかるというが、僕はそれだけじゃなくて学校も見ればその国の社会性も見えてくると思っている。
アメリカの学校では先生は適当な人も多い。友達の交流も白人は白人、黒人は黒人、中国人は中国人とつる、同じ人種、国で一緒となることが多い。クラスで発言するのが当たり前、社会も同じなのだ。ストライキ、適当な店のスタッフ、いい加減な郵便局員。みんな人生を楽しんでいる人が多い。自分の人生なんだから楽しむことぐらいいいじゃん、という雰囲気。
それに対して、日本は、学生の頃から静にすることを強制させられ、運動会などからもみんなで同じ事をやることを学ばさせられている。発言のほとんどない学生、周りがどう思うかばかり気にしている人、おもいっきり楽しみたくても我慢している。今ここでやったーー!って大きな声でいうと、変な目でみられる。だから思いっきり喜べない。そんなのが多いと引きこもりも増えるのもわかる。今の若い人が弱いとかじゃなくて、たぶん今は昔より規制が多くなっているんじゃないかなということと、ルールを守らせるというプレッシャーが昔より強いんじゃないかと思う。物質的に豊かになっても今のほうがつらいことが多いから自殺や引きこもりが多いんじゃないかなと。一例で言えば、たぶん将来の希望は昔より今のほうが薄いと感じる人が多いとか、昔よりいろんな選択ことを選択できるようなり学歴も高くなった、でも実は選択しづらくなっていろんなことにチャレンジできなくなったとか?。
日本だけではないけど、特に日本は変化が遅いと感じるので、時代に合わないルール、法律、慣習などはすばやく変えていかないと取り返しのつかないことになるのではないかと思う。

関連コンテンツ



スポンサーリンク
レスポンシブ 広告
レスポンシブ 広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする