アメリカンイングリッシュはよく単語と単語をくっつけて話す。
例えば
What are you going to do? →Whaddya gonna do?ワダヤ ゴナ ドゥ?
このような発音になれていないとさっぱり言っていることがわからないだろう。
母音で終わる動詞は次の単語とくっつくことが多い
Stop it. → Sto pit スタピット
I need it →I nee dit アイ ニーディッ
Play a song →Play ya song プレイヤソング
Read a book→Rea do book リア ダ ブック
それと同じ音が繋がる場合いは一つに省略されることが多い
best time →bestime ベスタイム
big grape →bigrayp ビグレェイプ
good day→gooday グデイ
sit down →sitdown→シッダウン
日本の英語教育はアメリカンイングリッシュだと思うけど、発音がどうしてもアメリカイングリッシュに聞こえないと思う。
どちらかというとイギリスよりな発音に聞こえる。とくにRの音とかアメリカは強くあるけどイギリスは聞こえなかったりする。
Rの音を意識してウォーラーがアメリカで,Rの音を除いてウォーターがイギリス。日本人の発音みたい。
日本人はなぜかアメリカの発音がいいと思っている人が多いと思うけど、日本の発音でも全然いいよ。それぞれ国によってアクセントなど違うは当たり前だから、それが魅力だと思うし、グローバルイングリッシュってそれぞれの国の人が話して聞きやすい英語だからアメリカんイングリッシュじゃないんだよね。このアメリカの文字と文字をくっつけるアクセントで話す国はあまりないと思うよ。グローバルイングリッシュっていうのは主に第一言語が英語の国の発音じゃなくて第二言語の人が理解しあえる発音だと思う。この第二言語で話す層は第一言語の層より多い。フィリピンやインド、メキシコ、中国も英語は第二言語だと思う。また第一言語でもシンガポールのように発音が中国風な英語とか、オーストラリアとかのなまりの強い発音とかいろいろ。なのでアメリカ英語、イギリス英語とかにこだわらず、相手に理解してもらえるジャパニーズイングリッシュでいいんだと思う。でもアメリカの発音を理解する人は世界で多いけど、逆にアメリカ人が他の国の人の英語の発音を理解できないことが多いと思う。たぶんアメリカ英語は映画の影響もあってみんなよく聞いているんだと思うのと、第二言語で話している人は同じように英語の勉強で苦労してるぶん、相手が何をいいたいのか察するのがうまいんだと思う。