はてなブックマークの下記のリンクのブログに日本の学歴偏重について記載されていた。
僕は国内の学歴偏重はとっても変だなぁと思う。
なぜなら、国内の大学卒で即戦力になるような人材は少ない。でも企業、日本も企業も発展、成長したい。そしたら日本国内で大学卒で即戦力にならない人を安く雇うんじゃなくてスキルのある人材を高いお金を払って雇えばいいんじゃないの?。
僕の主観だけど、アメリカも学歴偏重なところはあるけど、学歴より能力の方が結果的には大切なんじゃないかと思う。特にエンジニアとか技術系は。雇っても使えない人材だったら首切られるのは日本より早いのは聞いたことある人もいると思う。
それにアメリカで良いところに就職している人はやっぱりズバ抜けて努力しているっていうようなことをアメリカの先生が言っていたのを覚えている。すごい学生を見つけては「クレイジーだよ。前にもクレイジーな学生がいたけど、○○に就職したよ」みたいな。だから能力のほうが結局は大切なんじゃないかなと。
※クレイジーは狂っているという意味もあるけど、マジやばい。ハンパない、信じられないよ、みたいにも使われる。
TOPのアニメに関する学校にGoblins(ゴブラン)というのがフランスにあるが、これは大学ではないけど、ここの学生が世界で人気なのは卒業生の能力が半端ないからなんだと思う。
下記のランキングサイトを参考にした。↓
企業発展、成長には能力の方が学歴より重要だし、入社してから実力主義というの国内の事情はのんびりしているように見える。
誰だったか言っていたのが、
「ハーバードの学生をハーバード生にしているのは、教室の外の活動による」と
言っていたと思う。
つまり、アメリカが学歴偏重になるのはTOPの大学を卒業する学生の努力が半端ないわけで、高いお金を払っても企業にとって経済的なリターンのある価値がある人材だからなんだと思う。もしTOPの大学の卒業生を採用しても使えないことが続けば、アメリカ企業はTOPの大学から採用するのはやめるんじゃないかな?まぁ採用されるには実力だけじゃないくてコネもあると思うけど。
日本の学歴偏重はこのアメリカのケースとは違う。
即戦力にならない安い高学歴の人材を雇いたいということだから、本当に成長したいのか疑問でならない。
大学生も企業も理不尽な結果を受け入れるのが好きなのかなぁと、しみじみ思う。
さらに上記のブログのリンクによると「新卒採用における学歴フィルターはこの先数十年も変わらず残り続けると予測します」とある。
僕はシンプルに考えると、卒業生は即戦力のほうが企業の成長も早いと思うから、この学歴フィルターが残っていくこれからの日本の未来は大きな成長が期待できないのではないかと懸念してしまう。
それに、みんなリクルートスーツを着て面接に挑む、表面的にしか見てないような採用方法。僕にはまるで映画トゥルーマンショーやダークシティの世界にも見える。それは見方によってはおままごとの世界。
参考にした本とビデオ
表面的にしか見ないというのは世界中で言えることだと思うが、日本の場合は特に見ていない、というより現状は表面の裏を考えることが難しい社会な気がする。
この表面的にしか見ていないということに関連して、日本人だけが知らないニッポン人という本の中に表面的なことなことしか見ない件について、以下の内容があった。一部を抜粋すると、
「日本にはたくさんの外国の品物が入っているけどれど、それも表面的な、物体そのものに興味があるのであって、その底を流れているものにあまり興味を示しません」とある。
僕はこの部分には共感できる。例えば、テレビを見ても新聞を見ても、気づいたら鵜呑みにしてしまっている自分がいたりする。事柄の裏を考えないことは楽だけど、その結果、理不尽なことにも気づけず、考えたら変な話なのに当たり前と受け入れてしまっている自分がいるんだと思う。
日本のホラー映画は好きだけど、戦うことをせず理不尽に死んでいく人が多いのは社会を反映しているように見えるし、アニメも大好きだけど、理不尽にぶん殴られていること多い気がするし、エヴァのシンジくんは理不尽な自分のシチュエーションに必死に立ち向かっていたけど。。。理不尽だけど成長、前に進んでいく主人公たちは、なかなか前に進めない現実社会での憧れる人物の反映なのかもしれない。
でも実際に学生の能力を見てほとんどの企業が採用しだしたら、たぶん今の大学のあり方、転職のあり方、日本でのステップアップ、キャリア形成など問題がありそうだから、能力を見ての採用は今のところは難しいと思うけど。
アメリカの友達に「日本人は日本のことを知らないんだねぇ」と言われそうになったことがあったが、そう言われないように外から日本はどう見えるのかを日本の魅力と変なところを探していきたい。