英語じゃなくて日本語は世界言語に向いているんじゃないかと思う。
英語は過去形で未来系と形を大きく動詞が変わる、過去分詞もありかなり日本語より不規則に言葉が変わるのに対して日本語は単純。また言語によっては主語が一人称、二人称、三人称のすべてによって動詞が変わるものもあると聞くし、英語も変わる。
日本語は語尾を変えるだけで過去形、現在形、受身と簡単に変えることができる。
また日常で使う言語数はたぶん日本語のほうが英語より少ない。これは言語として習得がしやすいと思う。英語はその文化背景からかいろいろしゃべらないといけない伝わらない言葉なのだ。言葉を全く違う形に変えて日本語で言えば難しい言語も日常にさらっと出てきたり。
英語だと汚い表現はたくさん日常使われるが日本語でそれをいうと表現できないもんが出てくるし難しくなる。それだけ日本語は簡単に悪いも良いも表現できる。微妙な感情表現も語尾を変えるだけでたくさん表現できるので日常会話で言えば覚えることが少ない頭と時間に優しい言語だと思う。それと便利な言葉が日本語に多いと感じる。例えば「お疲れ様」「どうも」「お願いします」などいろんなところで使える。その反対に英語の便利な言葉How are you?に相当する日本語は困るが、英語は便利な言葉が少ないんじゃないかなーと思う。僕が知らないだけだろうか。
また主語が毎回なくても伝わりやすいのが日本語。ものすごくシンプルだと思う。自分をはっきり主張しなくても伝わりやすいというのは僕はとても平和な言葉だと思う。アメリカがなにかと攻撃的なのも英語という言語の特性も関連しているんじゃないかなと思うのだ。自分自分と主張しなければ生きていけない場所は誰かと戦いを連想させる。戦いが必要な背景があるからこそ言葉も敵国にわからないように単純なものでないする必要があるのだろう。その反対に日本語は地方によっては言葉は違うものの、共通言語はシンプルでよく出来ていると思う。日本史はあまり詳しくないが、たぶん日本は他国より平和だったのではないかと想像する。
日常会話が英語より語彙数が必要ないや日本語はシンプルということが日本語が感情表現に欠けるということではない、日本語が英語よりすごいなと面白いところは言葉がものすごく柔軟なこと。柔軟さは少ない言葉、同じ音にも文脈による違いにより違う意味を持たせてできるだけシンプルにする。この柔軟な言語は外来語をすぐに和製語にしたり略語をすぐ作ったりといったある種の芸術のような言葉遊びを英語以上に簡単にできる言語だと思う。
言葉を出し尽くさなくても伝わる簡素な表現に軸をおいている日本語だからこそ英語よりわかりやすくて柔軟さから下手な言葉でも英語以上に伝わりやすいんじゃないかと思う。
この簡素さというのは日本語の俳句をみてもわかる。簡素にいいながらも感情が入っている。
俳句のシンプルさと日本のワビサビのシンプルで芸術ともいえる洗礼されているシンプルさは日本語に現れている。立体よりラインを使った絵の浮世絵が日本のカルチャーというように、改めて考えてみると社会全体で簡素なことが求められるのが日本社会ともいえる。反対に英語の社会は歴史をみて物を付け足してより立体に、より豪勢により本物らしく表現することをしてきたのが主な英語圏での社会だと思う。わびさびと違い、物を付け加えるという考えこそ英語で物事を説明するときはたくさんの単語を使い分けないといけないという簡素になかなかできないということと似ている。もちろん簡単に答えることはできるがその簡単な答えは日本語での簡単な答えより感情表現できるのではないと感じる。
一言で感情豊かに表現できる日本語だからこそ俳句も出来て簡単で少ない言葉で伝わる便利な言語だと思う。例えば「惜しい」。この一言で、残念、悔しい、もうちょっとなどいろいろ表現できる。英語だと感情表現はたくさん単語を使い分けないと同じ言葉で違う細かな感情表現は難しいんじゃないかと思う。そして外来語を取り入れて和製英語のようにしていますのは、英語より日本語が多いんじゃないかなと思う。アメリカにも略語はあるが略語に遭遇する割合は日本語のほうがはるかに多い。わかりやすく簡素にすることを美徳とするのが日本語だとすると言語初心者が学ぶ場合は日本語のほうがわかりやすい設計だと言える。
そして日本語には敬語がある。英語にも敬語に似た言い回しはあるが日本語ほど丁寧に話すことを気にしていない。言語は社会の習慣、文化から影響を受けているから日本社会は人を気配りする社会であり、英語はそこまで気配りする社会でないし英語は気配りには向かない言葉なのだ。気配りは人のことを考えることが重要になり、外交、平和などに重要な要素だと思う。日本語は平和にさせる言語なのだと思う。日本語を話せる韓国人の友達も日本語は平和な言語だというから間違いない。