
【感想】カーライル ニューヨークが恋したホテル 人がフレンドリーだなぁって思った作品
ザ・カーライル ア ローズウッド ホテルというすごいホテルのドキュメンタリーでどんなにすごいんだろうって思って見た映画。 有名人、お金...
日々思ったことの日記

ザ・カーライル ア ローズウッド ホテルというすごいホテルのドキュメンタリーでどんなにすごいんだろうって思って見た映画。 有名人、お金...

僕は漫画家の東村アキコの作品は好きでいくつも持っているんだけどその中で東京タラレバ娘は日本の貧困が見えてくる。 簡単に東京タラレバ娘の...

多様化、多様性とはともて素晴らしい言葉だ。規制を払いどこか自由を感じ開放感がありいろんな人や業種の交流ができる心の広い社会のように聞えてくる...

アートは社会を表わしている。なぜならアートには美意識、文化、主張が含まれているからだ。貧困の人が多い地域で出来るアートと別の知識で出来るアー...

主人公亀田はとにかく周りのことを気にしすぎていていわゆる日本人大学生あるあるなんだと思う。僕はアメリカに数年いるけど日本にいるころとアメリカ...

感想 この作品はトラウマ映画と公表されていたので怖いのかなー?怖すぎたら嫌だな、ハウスジャックビルドみたいなのだったら絶望的だなぁとか...

出典:IMDb 三人グループのRKSSはそれぞれ強い特徴がありなかなか個性的な人達だ。いろんな映画の監督がいるけどRKSSは目...

僕はカリフォルニアで自動車免許を取得したけど取得するまで大変だったことがいくつかある。 試練1: 運転の練習をしないといけない 運転の練...

「しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません! 」という本を読んだ。 自己啓発本はほとんど読まないんだけどなんか面白そうだなぁって思って...

出典:IMDb アメリカのカリフォルニアのウェストレイクビレッジで1993年生まれる。 身長は160cm、体重は...

僕はあまりパンクロックについては知らないのだけど実話ベースですごい人だと聞いたから見てみた。一度見ただけでは音楽知識不足でありこの当事に深い...

アメリカ連邦最高裁判所判事ルース・ベイダー・ギンズバーグをRBGの映画を見て知っている人は多いと思う。1933年3月15日生まれなのでこの8...

日本を好きな外国人はアニメや日本のファッションが好きだったり、食べ物も好きだったりするのは知っている人は多いと思う。実はそれだけではなく他の...

アメリカなどの英語圏に行くと自己中心的な人が多いと思う。 その理由の一つに言語の違い、そして教育の違いと習慣の違いというのがある。 ...

僕は監督ヴィムベンダースについてよく分からないまま見てみた。誰なんだろう?どうすごいんだろう?何で注目されるんだろう?って思いながら見た。そ...

日本には日本のアートアメリカにはアメリカのアート、海外には海外に合ったアートがある。 これらはアーティストの話せる言語が大きく影響している...

韓国人はなぜ異常にも旭日旗っぽいものに怒るのだろう。 2012年にはロンドン五輪の日本代表チームのユニフォームに文句 2014年には...

感想 グーニーズ、ドラキュリアン、ズッコケ三人組のような組み合わせで80年代の雰囲気と音楽がありながらサスペンスが組み合わさった映画。...

京アニ火災は非常に悲しいことでファンも傷つけアニメオタクが悪くなる風潮を加速させかねない大きな事件だ。僕は怒りよりただただ悲しかった。 ...

留学ときくと遊学とイメージする人が何故かいることに気が付いた。僕は遊学ではないけど遊学を悪いとは思っていないので遊学はなんでいけなくないのか...