
アメリカでインフルエンザが猛威をふるっているということについて思うこと
この記事はコロナが発覚する前のものでインフルエンザと日本で言われたいたことが奇妙だと感じたことを書いた記事だ。 アメリカのテレ...
この記事はコロナが発覚する前のものでインフルエンザと日本で言われたいたことが奇妙だと感じたことを書いた記事だ。 アメリカのテレ...
最初見たとき思ったのはミッドサマーは不思議な映画だった。簡単にいうと最初は良くわからない映画で不思議な気持ちになっただけだったのだ。...
僕はもう卒業してまたアメリカの別の大学院に行くことになった。 就職せずに大学院に行くことにしたのは就職がものすごく難しいからだ。 別の国...
オタクに対する悪いイメージはあるのは知っているし体験もしたことあるけど、ひさびさに日本に戻ったときにそれをあらためて感じたことがあった。 ...
アメリカでイチゴを買って食べたときのことである。 あるイチゴのときはしばらく冷蔵庫に入れておくと日本のときより腐りやすいと思ったり、また別...
彼女は見た目がとってもかわいくてゴージャス、でもどこかりりしい雰囲気もある。あまり化粧をしてないかと思えば厚化粧ほどでもないけどしっ...
ViVi 2020年3月号を見て思ったことがあった。 中国の360度最強美人、チャイボーグについて書かれてあったけど個人的にチ...
「だったら結婚しなくていい」というのが話題になっている。 この発言をなんでもかんでも批判する人が多いのかもしれないが、僕は夫婦別姓が嫌だっ...
アメリカのパンをおいしいと最初は思って食べていた。でもあるときまずいと気づいたのだ。 僕がトレーダージョーズで買ってきたちょっと油がのって...
映画ハスラーズは2015年のニューヨークの記事にあった実話を元に作られているらしい。 2008年に起こったリーマンショックまではお...
アメリカの入国は外国人の列は大行列になんってなかなか審査が進まない。2時間近く待つこともありトイレに行きたい、座りたい、もう疲れて動きたくな...
CanCm 3月号を見ていて思ったことがあった。 全方位モテする3つの顔、「ピンクブラウンシャドウ」でエモから...
前作のアングリーバードではあまり笑える箇所はなかったような気がするが今回の作品は笑える箇所がたくさんあってアングリーバードってこんな...
ViVi2020年2月号を見ていて思ったことがあった。 「イエメンにも可愛子ちゃんにもモテるのはラテ肌ガールだった、ラテもて」 ...
チャイボーグというききなれない言葉は中国の完璧すぎるメイクのことらしんだけど。 かわいいを通り越して気持ち悪いというのが僕の印象。韓国系も...
朝起きてアナリティクスをみると「0」になっているではないか! 何がごとだ・・・グーグルからは何も警告は来ていない、まさかこれがハッキングさ...
ホラー漫画の「うずまき」だけどたまに見ると読み続けてしまう面白さがある。 ホラーは苦手なのにものすごくグロくないしむしろ色んな渦巻きがでて...
Kindle Unlimitedで3巻まで読みすすめて思ったことは飽きてきたということだ。 飽きるか飽きないかの境を行ったりきたりしていて...
英題はNekrotronic. ネクロマンサーとエレクトロニックの造語だと思う。 ネクロマンサーの子供が主人公でインターネット...
アメリカでUberを使うことがよくあるけどやっぱりアメリカの運転手は日本の運転手より面白いことがおおい。 最近あった面白い運転手の出来...